心と身体お元気ですか? 内科・心療内科 医療法人ストレスケア若草 深川内科クリニック
おトミさんのコラム♪ 散歩みち

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

さくらんぼがなっています

ソメイヨシノなのにさくらんぼがひとつ実っていました。 元々ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンを交配して作った観賞用品種で実をつけにくいそうです。 その理由は桜には自家不和合性という性質があり、花の雌しべは同じ樹の雄 …

トラクターの写真から

今日はあまり歩いていなかったので夕方、家の周りを散歩してきました。 近くの田んぼで1台のトラクターを見つけてパチリ。 その写真からいろいろ探ってみるのも楽しいですよ。 トラクターに書いてある番号などをネットで調べてみると …

雨のち晴れ

カワセミの撮影に行って来ました。 朝から小雨が降っていました。カワセミは順調に直ぐに2度飛んできましたがそれからなかなか来ません。 しばらくしてチーーー!と鳴きながら枝にとまりました。 待ち続けること4時間半。 この一瞬 …

飛行機雲が…

下を向いても何も始まらない。少しだけ目線を空に向けたら こんな雲が….. おお!、飛行機雲が虹色に輝いていました。 この現象を環水平(かんすいへい)アークといいます。 知恵袋で調べるとこのように書いてありまし …

お腹を空かしたスズメ

カワセミが飛んでくるのを待っていると、スズメの親子が近寄ってきました。 親鳥は何度も何度も河原に降りてエサにする昆虫を探してはヒナの元へ帰ります。 ヒナはエサをもらう時、口が大きく開くように唇が少し横に長くなっています。 …

月と木星が接近します!

5月20日から21日へと日付が変わるころ南の空を見上げると満月と木星が接近します。木星の明るさはマイナス2.6等、満月に照らされても負けずに明るく見えるはずです。 その木星は月のすぐ下で輝いています(時計で言うと月から見 …

カワセミちゃん

昨日のカワセミは大忙し。 クチバシに土が付いているのでメスとの結婚が成立して巣作りを始めたようです。 カワセミの巣はヘビやキツネなどから襲われないように切リ立った崖に横穴を掘ります。直径約7cm、長さ約50〜80cm、横 …

黄昏時

夕陽が沈んでいきます。 学校帰りの少年が自転車で通り過ぎます。 少年は歩く人を追い越して行きます。 今度は麦わら帽子のおじいさんが来ました。昭和の雰囲気が粋です。 もう日が沈みます。 犬と散歩する人がいます。 黄昏時、河 …

エナガのヒナ

今日撮ったエナガは珍しく一羽でした。それもヒナ(幼鳥)でした。なんだか危ない危ない。 いつもは同じ種で群れを作って飛んできます。時どき他の多くの種類が入り混じって群れを作る事もあります。これを混群いいます。 例えばシジュ …

湿度21%

昨日は真っ青な空。 最高気温23.5度、湿度は21%でサラサラでした。 歯の定期検診の帰りに春日神社へ行ってみました。 新緑と青空と本殿の朱色のコントラストが見事でした。 お参りする際、鳥居をくぐる時は左足からだとか、参 …

« 1 65 66 67 71 »
PAGETOP
Copyright © 深川内科クリニック All Rights Reserved.